简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:日銀の片岡剛士審議委員は27日午後、高松市で会見し、物価2%目標の早期実現は日銀による金融緩和政策だけでは時間がかかると述べ、財政政策との連携が必要だと語った。 片岡委員は、午前の講演で「デフレからの完全脱却を目指すうえでは、財政・金融政策のさらなる連携を図る工夫を講じる」ことが重要と語った。 この「財政と金融の連携」の具体策について問われ、「アベノミクスの下で、金融・財政・成長戦略の3本の矢でデフレからの脱却にまい進していく方
[高松市 27日 ロイター] - 日銀の片岡剛士審議委員は27日午後、高松市で会見し、物価2%目標の早期実現は日銀による金融緩和政策だけでは時間がかかると述べ、財政政策との連携が必要だと語った。
片岡委員は、午前の講演で「デフレからの完全脱却を目指すうえでは、財政・金融政策のさらなる連携を図る工夫を講じる」ことが重要と語った。
この「財政と金融の連携」の具体策について問われ、「アベノミクスの下で、金融・財政・成長戦略の3本の矢でデフレからの脱却にまい進していく方針は変わっていないと認識している」とし、「物価安定目標を早期に達成するために何をやっていくかという視点で、財政との連携をより考えていく余地があるのではないか」と語った。
そのうえで、物価目標の実現に距離がある現状で、インフレ期待を2%にアンカーさせることは「金融緩和そのものだけでは、なかなか難しい」と指摘。一般論としながら、「金融緩和だけを行って財政を緊縮していく形では、物価安定目標の達成には非常に長期間かかる」との見解を示し、「できる限り早期に目標を達成していくということであれば、財政も金融も両面から息を合わせていくことが必要だ」と強調した。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。