简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:麻生太郎財務相は2日の閣議後会見で、10月の消費増税について「法律に決めたとおり2%上げさせていただく」との従来見解を繰り返した。 政府はリーマンショック級の事態が起きない限り実施すると説明しているが「度々申してきたようにそれ(前提条件)が大きく変わったことはない」と指摘し、増税を実現できる経済環境が続いているとの認識を示した。 新元号「令和」については「広く国民に受け入れられたらよいのではないか」とコメントした。 森
[東京 2日 ロイター] - 麻生太郎財務相は2日の閣議後会見で、10月の消費増税について「法律に決めたとおり2%上げさせていただく」との従来見解を繰り返した。
政府はリーマンショック級の事態が起きない限り実施すると説明しているが「度々申してきたようにそれ(前提条件)が大きく変わったことはない」と指摘し、増税を実現できる経済環境が続いているとの認識を示した。
新元号「令和」については「広く国民に受け入れられたらよいのではないか」とコメントした。
森友学園をめぐる文書改ざん問題で、大阪地検特捜部が虚偽公文書作成などの疑いで刑事告発された財務省元理財局長の佐川宣寿氏らを不起訴処分としたことについて、大阪第1検察審査会は「不起訴不当」とする議決書を公表したが、麻生氏は「司法の世界のプロセスにおけることがらなので、コメントすることはない」とした。
*内容を追加しました。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。