简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:東京株式市場で日経平均は反発した。前週末の米株高を受けた買いが先行した後は、膠着感の強い展開となった。今晩の英米市場が休場となるため手掛けにくさが意識されたほか、日米首脳会談後の会見を見極めたいとの姿勢も強く、指数は伸び悩んだ。東証1部の売買代金は2014年12月以来、4年5カ月ぶりの低水準だった。 TOPIXは前週末比0.38%高で取引を終了した。業種別では鉱業が上昇率トップ。電気・ガスなどが上昇率上位に入った。半面、水産・農林、パルプ紙がさ
[東京 27日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は反発した。前週末の米株高を受けた買いが先行した後は、膠着感の強い展開となった。今晩の英米市場が休場となるため手掛けにくさが意識されたほか、日米首脳会談後の会見を見極めたいとの姿勢も強く、指数は伸び悩んだ。東証1部の売買代金は2014年12月以来、4年5カ月ぶりの低水準だった。
TOPIXは前週末比0.38%高で取引を終了した。業種別では鉱業が上昇率トップ。電気・ガスなどが上昇率上位に入った。半面、水産・農林、パルプ紙がさえない。日経平均に対してはファーストリテイリング(9983.T)の上昇が約32円の押し上げ要因となった。
トランプ米大統領は26日、日本との通商合意について7月の参院選後まで待つとの姿勢をツイッターで示した。「目先の不安材料の一つが遠のいた」(三井住友DSアセットマネジメント、シニアストラテジストの市川雅浩氏)との声も聞かれ、全体相場の支援材料となったが、先物を含め積極的な売買は手控えられ、大引けにかけて動意薄の流れとなった。
個別銘柄では北の達人コーポレーション(2930.T)がストップ高。同社は24日、刺すヒアルロン酸化粧品『ヒアロディープパッチ』の累計販売数が約1000万枚となり、予約待ち人数が3万人超になっていると発表した。先行きの収益寄与に期待する買いが膨らんだ。
また日産自動車(7201.T)がしっかり。欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)(FCHA.MI)とフランス大手ルノー(RENA.PA)が経営統合する可能性が浮上し、材料視された。
東証1部の騰落数は、値上がり1293銘柄に対し、値下がりが734銘柄、変わらずが114銘柄だった。
日経平均.N225
終値 21182.58 +65.36
寄り付き 21148.46
安値/高値 21113.76─21232.38
TOPIX.TOPX
終値 1547 +5.79
寄り付き 1542.86
安値/高値 1539.74─1548.96
東証出来高(万株) 90164
東証売買代金(億円) 14713.68
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。