简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:米バイオテクノロジー会社モデルナが申請中あるいは付与された特許について、米国防総省の研究部門が調査している。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が伝えたもので、政府からの資金援助についてモデルナが連邦法で義務付けられている開示を怠ったと指摘されている。
米バイオテクノロジー会社モデルナが申請中あるいは付与された特許について、米国防総省の研究部門が調査している。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が伝えたもので、政府からの資金援助についてモデルナが連邦法で義務付けられている開示を怠ったと指摘されている。
患者擁護団体であるナレッジ・エコロジー・インターナショナル(KEI)は先週のリポートで、モデルナがワクチン技術開発のために国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)から約2500万ドル(約26億3600万円)の補助金を受け取っていたことをワクチンの特許で開示していなかったと指摘した。
モデルナの広報担当レイ・ジョーダン氏は29日、「DARPAプログラムに関連するものを含め、当社は特許申請に適用される報告義務を順守したと考えている」とコメントした。
FTによると、DARPA報道官のジャレッド・アダムズ氏は、モデルナへの補助金には政府の資金援助が果たした役割を報告する義務が含まれていると指摘。「DARPAはモデルナへの補助金のうち、どの特許あるいは申請中の特許がDARPAの支援と関連するものか特定するため積極的に調査している」とした。
DARPA関連の特許の少なくとも一つは政府支援が開示されている。
モデルナは28日、新型コロナウイルスのワクチン候補mRNA-1273について、日本の厚生労働省と4000万回分以上を供給することで協議していると確認した。
関連記事
モデルナ、日本と新型コロナワクチン4000万回分提供で協議中
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。